SHOGAKUKAN Inc. (Kimiwada Masumi 2018)

小学館は1922年創業、今年96周年を迎えた大手出版社の一社です。出版の範囲は広く、子ども向け雑誌、教育雑誌、週刊誌、ファッション雑誌、マンガ、文芸、ノンフィクション、絵本、辞典、美術書、写真集など、多岐に渡っています。

 しかしながら海外においては、これまで小学館はマンガ以外の本を積極的には紹介していませんでした。「ドラえもん」をはじめとする幅広いマンガ作品は、多くの国、多くの言語で翻訳出版されています。けれど、マンガは小学館の出版のほんの一部です。今回は、もうひとつの小学館の特徴であるクオリティの高い美術書を見ていただきたいと思い、初めてEAJRSに参加いたしました。

 かつては日本でも幾つかの出版社が大型の美術書を出していましたが、その数は減り続け、いまや小学館は数少ない美術書の出版社です。経験を積み重ねて初めて、質の高い美術書は生まれます。美術書の魅力は、実物を見ていただいて初めて伝わります。是非この機会に、紙や印刷の質も含めて、小学館の永年の経験から生まれた美術書を手に取ってご覧下さい。

Shibusawa Eiichi Memorial Foundation. Information Resources Center (Shigehara Toru 2018)

デジタル版「実験論語処世談」 / 渋沢栄一
URL: https://eiichi.shibusawa.or.jp/features/jikkenrongo/

渋沢栄一記念財団情報資源センターは、幕末から昭和初期にかけて活躍し、「近代日本資本主義の父」とも言われる実業家、渋沢栄一(1840-1931)および実業史に関する情報資源の開発、公開を行っています。
今回は、2017年3月に公開したデジタル版「実験論語処世談」についてご紹介します。

「実験論語処世談」は1915年から9年間にわたって経済雑誌『実業之世界』に連載された渋沢栄一の談話記事で、『渋沢栄一伝記資料』別巻には、「論語に就いては代表的」なものとして、全133回中125回分の記事が掲載されています。この記事の中で、栄一は「論語」の解釈だけでなく自らの実体験を数多く述べていることから、近代日本史にとって重要な資料であると考えられています。

National Museum of Japanese History, Japan (Goto Makoto, Ishitsuka Masateru, Shibutani Ayako 2018)

国立歴史民俗博物館(歴博)の「総合資料学の創成」では,多様な「モノ」資料を時代・地域・分野等によって分類し,分野を超えた視点から統合的に分析することで,高度な共同利用・共同研究へと結びつけます。日本の歴史資料の活用による,人文学・自然科学・情報学の分野を超えた新たな日本史像の構築,学問領域の創成を目指しています。今回は,実際に公開を行った総合資料学情報基盤システム「khirin(Knowledgebase of Historical Resources in Institutes)」の説明を中心に行うとともに、広くデータ連携の可能性を議論するワークショップとします。

International Research Center for Japanese Studies (Egami Toshinori 2018)

国際日本文化研究センターは、国際的・学際的・総合的な日本文化に関する共同研究と、世界の日本研究者・研究機関への研究協力と情報発信をおこなう機関です。また国際日本文化研究センター図書館では、日本研究に必要な日本語・外国語の文献資料・研究書等を幅広く収集し、国内外の日本研究者に提供しています。

 当センターの特徴ある資料は下記のように撮影・デジタル画像化され、データベースで公開しています。

NetAdvance (Tanaka Masashi 2018)

ジャパンナレッジ/KADOKAWA3コンテンツのレビュー

今春搭載されたKADOKAWAの『新編国歌大観』『角川古語大辞典』『角川地名大辞典』について、改めて内容のレビューをいたします。3コンテンツの中でも、『新編国歌大観』は、ジャパンナレッジに搭載されている辞書・事典とはちょっと違ったコンテンツなので、使い方のツボなどをお伝えいたします。
その他、2018年に改修された機能や、今後の追加コンテンツなどについてもご案内差し上げます。


Kinokuniya (Kano Hirotatsu 2018)

紀伊國屋書店 学術電子図書館 KinoDen リリース

今年リリースされた紀伊國屋書店の新しい図書館向け日本語電子書籍サービスKinoDenについてデモを交えてながらご紹介致します。

[KinoDenの主な特徴]

  1. 学術書の新刊を中心としたコンテンツ(現在10,000タイトル以上収録)
  2. 未購入タイトルも対象に含むフルテキスト検索機能
  3. スマートフォンからも読みやすいレスポンシブデザイン
  4. 未購入タイトルの試し読み機能

*ジャパンナレッジ Lib、朝日新聞聞蔵IIビジュアル、ジャパンタイムズアーカイブズの最新情報は各社のブースにて入手下さい。

ワークショップで皆様にお目にかかれる事を楽しみに致しております。
 


Japan Publications Trading Co., Ltd. (Hironaka Tomoko 2018)

推薦図書/購入方法のご案内

1942年より、神田神保町という、世界一の古書店・出版社・書店が集まる立地を生かし日本研究の専門書から小説、コミックまで幅広く書籍を海外の図書館様に提供させていただき、日本研究をおこなう皆様をサポートさせていただきます。
取扱商品:

  • 日本研究専門書
  • 学術刊行物
  • 美術館博物館展示会図録
  • 古書/稀少本

ブースでは最新の弊社取扱い書籍/図録/雑誌をご紹介するとともに、これらの商品を多数取り揃えましたウェブサイトJPT BOOK NEWSをご紹介いたします。
その他に、下記商材も取り扱っております。

  • Maruzen eBook Library
  • 新聞記事、辞書事典データベース(沖縄タイムス、聞蔵Ⅱ、毎策、ヨミダス歴史館、ジャパンナレッジ、KOD、他)
  • DVD、CD-Rom、マイクロフィルム

丸善の学術情報に特化した電子書籍提供サービスMaruzen eBook Libraryもご紹介させて頂きます。

Japan Publishing Industry Foundation for Culture (Adam Jimenez 2018)

JAPAN LIBRARY series
私ども、出版文化産業振興財団 (Japan Publishing Industry Foundation for Culture) は、 日本の出版業界に関わる多くの企業・団体が協力して運営している財団法人です。

日本では、2014年から、内閣府国際広報事業の一環として、日本の優れた書籍を民間の有識者により選定し、英訳出版するJAPAN LIBRARY事業をスタートいたしました。JPICはその出版元兼事務局として、協力しております。

ブースでは、2018年発行の新刊含め、JAPAN LIBRARYシリーズをお手にとってご覧いただけます。また、ほとんどのタイトルがEBSCOにて電子書籍配信しておりますので、詳細をご案内します。簡単なアンケートにお答えいただいた方には、毎年好評の日本の文庫本をプレゼントいたします!

どうぞ、お気軽にお立ち寄りください!

Pages