Santchi, Stephanie
The British Museum. Technical Research Assistant to the ‘Late Hokusai’ research project
University of Zurich. Doctoral student

Challenges of building a multilingual web resource on Hokusai

'Late Hokusai: Thought, Technique, Society' at The British Museum and SOAS, University of London (04/2016-03/2019) is an Arts and Humanities Research Council-funded research project exploring the last thirty years of the life of Japanese painter and print artist Katsushika Hokusai (1760-1849). One component of the project is building a pilot contextual research database with semantic web tools on the open-source platform ResearchSpace. Combining legacy data with current research outcomes and the conceptual reference model CIDOC CRM, the project’s aim is to explore how semantic web technology can support the Hokusai research community by digitally recreating ways for them to connect, query and explore information.

Hokusai researchers are interested in generating and sharing knowledge across their community while being able to express their understanding in a way that is use- and meaningful to them. This includes linguistic preferences and the possibility for representing local models of understanding. The paper therefore investigates how sharing institutional practices, tacit understanding and implicit knowledge can be facilitated within the globally standardised framework of the semantic web, particularly across linguistic borders. Can semantic web technologies, such as the CIDOC CRM ontology, support a ‘glocalised’ understanding of cultural heritage?

The discussion is based on the research projects’ experience in conceptualising and building its linked-data resource. By discussing the project’s experience of working in the semantic web, the paper aims to foster academic reflection on and the development and implementation of tools and practices particularly in the case of Japanese-English research collaboration.

北斎に関する多言語データリソースの構築にあたっての課題

大英博物館とロンドン大学SOASは、共同研究プロジェクト「北斎の晩年:思想、技術、社会」に取り組んでいる。北斎の晩年について研究するだけでなく、セマンティック・ウェブ技術を利用して意味づけをし、互いに関連づけた研究データを、リサーチスペースというプラットフォームにおいて公開することを目指している。このデータベースは、北斎研究者が検索によって情報を得、研究を深めることを目的としている。また、すでに存在するデータおよび研究成果をCIDOC CRMという概念参照モデルに組み込んで、デジタル技術を利用したコンテクスト研究を可能とする。

これまで研究者たちは、自らが所属するコミュニティの中で知識を生み出し、彼らにとって有用な方法―― 特定の言語、 その文化独自の理解の仕方などを含む――によってその知識を表現してきた。本研究では、 このような特定の条件に支えられてきた知識が、セマンティック・ウェブという世界的に標準化された枠組みの中で、言語的な境界を越えて、いかに共有されうるかを検討する。セマンティック・ウェブ技術は「グローカル」な理解の構築を支えることができるのか。本研究プロジェクトにおける資料の概念化とデータベース構築の経験に基いて、日英両語を使った共同研究のための手段と方法をどのように発展させることができるかを模索する。